03.25.土  
防火・防災フェア2023 @
本日、午前10時から大阪府中部広域防災拠点にて「防火・防災フェア2023」が行われました。

この防火・防災フェア2023は阪神淡路大震災や東日本大震災などの大災害の記憶、また、災害から得た教訓を風化させずさらに地域の方々の防火防災意識の向上を目的に開催されているものです。

防火展示、防災展示、車両展示の他、応急手当体験、ロープ渡り体験、ミニ消防車乗車体験、放水体験など子どもたちも楽しみながら防火・防災について学べるブースの数々が用意されていてお客さんもたくさん来場されていました。

また、消防の車両だけでなくパトカーや自衛隊車両の展示も行われていて乗車させてもらい写真を撮ってもらって子ども達もとても喜んでいましたよ。

そして、昨年「消防力強化プロジェクト」としてクラウドファンディングで消防車と救急車の購入資金を集め、多くの方の支援を受け目標金額を超える支援を頂いていました。その支援を受けて配備された車両のお披露目も今回行われています。

Aへ続く→

ブログ担当:木坂浩三



03.25.土  
防火・防災フェア2023 A
午前11時と午後1時の2回行われたお披露目イベントのデモンストレーション放水。始まる時間が近づくと車両の回りにはお客さんが集まり今か今かとスタートを待っていらっしゃいました。

午前11時の回ではまず大松桂右八尾市長がご挨拶され、その後車両の説明が行われながら実際に動かして放水する様子を見せて頂きました。

これまでのはしご車と違い新しく配備された車両はブームとバスケット部分の可動域が広く今まで届かなかったところへの救助、消火活動が可能になっています。

大規模災害にも備えた消防力の強化、頼もしい力が加わったことことをまわりで見ていた皆さん感じられたことでしょう。

「防火・防災フェア2023」、会場を訪れた多くの方たちに防火・防災について考えて頂く良い機会となりました。

ブログ担当:木坂浩三



03.25.土  
コ治昭童画展 ほっこりワールド プラス ウルトラ怪獣童画化計画
「コ治昭童画展ほっこりワールド プラス ウルトラ怪獣童画化計画」が、プリズムホール1階光のプラザで始まりました。

2022年八尾市文化賞を受賞されたコさん。オリジナル作品のみならず、円谷プロダクション公認でウルトラ怪獣を童画にした作品を発表しています。 
今回はその新作も発表されるということで、楽しみにして来られた方も多いのではないでしょうか。

「手のり」の怪獣シリーズはどれもかわいくて見ていると笑顔になっていしまいますよ。

さて、会場正面には「おもちゃのチャチャチャ」の絵が掛けられています。童謡をモチーフに描かれた作品です。2002年には、この曲を作曲した越部信義先生に原画の一枚が届けられました。2014年には越部先生の姿も描き込んだ「新おもちゃのチャチャチャ」を作製。先生が亡くなられてからは、奥様が保存されています。「おもちゃのチャチャチャ」の作品は先生も大変お気に入りで、おもちゃの兵隊さんのモチーフは、先生のお墓に刻まれているそうです。
なお、この作品の額装は、コさんのモチーフを取り込んだデザインで、オリジナルで作成してもらったものだそうです。絵画作品とオリジナル額とで、よりコさんの世界が完成されているように感じました。

「おもちゃのチャチャチャ」の後ろ側のパネルには、「冒険旅行」のタイトルの作品があります。その横には、同じようなテーマでコさんが昔描いた作品を並べて展示しています。絵の様子、筆致の違いを見比べるのも面白いかもしれません。

また、「リノアス5周年特別企画ビジュアル」原画の展示もありました。お隣にある商業施設「リノアス」の5周年の際に掲示されていたポスターの原画です。やはり本物の方がより筆遣いがはっきり見えて躍動感がありますね!


光のプラザから見上げると、上階の回廊に「らいおんサン」が見えます。これは、2022年プリズムホールのリニューアル記念に八尾市の皆さんと手のひらで制作した、大きなタペストリーです。


この日、プリズムホールの大ホールでは「NEW GENERATION THE LIVE ウルトラマンデッカー編」のステージが行われていて、たくさんの親子連れが来場していました。お子さんがウルトラ怪獣の童画ポストカードを
買い求める姿も見られました。


「コ治昭童画展ほっこりワールド プラス ウルトラ怪獣童画化計画」
会場 八尾市文化会館プリズムホール
    1階光のプラザ
会期 2023年3月25日(土)
           〜4月2日(日)
時間 午前11時〜午後6時


ブログ取材担当:松本真理



03.25.土  
知って得するねむりの科学 ゆきこどもクリニック
本日午後2時より、刑部にある医療法人ゆきこどもクリニックにて医療講演会「知って得するねむりの科学」が行われました。

講師はゆきこどもクリニックの院長である神原雪子先生と上級睡眠健康指導士の資格を持つ、増井ふとん店代表である増井保彦先生です。

今回の講座では睡眠の質が上がることにより発生するメリット、日本人の睡眠事情、睡眠の質を向上させる方法などをクイズを交えたりしながらお話されました。

実は日本人の睡眠時間はヨーロッパ諸国に比べて1〜2時間ほど短く大人も子どもも世界で1番寝ていない国だそうです。
さらに、日本では3人が1人が睡眠になにかしらの問題を持っており、5人に1人が睡眠障害、20人に1人が睡眠薬に頼っています。

睡眠が十分にとれると、体内の修復・回復を促す成長ホルモンが分泌されたり、自律神経が整いストレスが解消され、記憶の整理・定着なども行なわれます。

今抱えている体や心の不調はもしかしたら隠れ睡眠不足かもしれません。

睡眠の質を向上させる方法に夕方や夜の体温の高い時間帯に散歩をすることで身体を適度に疲れさせ、眠りにつきやすくする方法があります。
また、自身の使っている寝具などを見直す方法もあります。枕や敷布団などを自身の身体に合う物に変えるとより睡眠の質を向上させることが可能です。

睡眠は生活の根本を担っており、その質を上げることは生活の質を向上させることに繋がります。
皆さんも今一度、自身の睡眠状況を見直してみてくださいね。

ブログ担当:太田倖希



03.25.土  
八光殿WAVE『笑顔の時間』収録(2023年4月,5月放送分)
毎日午後5時5分頃から放送している八光殿WAVE。第1・第3月曜日は『笑顔の時間』をお届けしています。

今回の収録はFMちゃおの公開スタジオにて行いました。ご出演は「笑顔の時間」の代表、表情筋セラピスト スマイルアドバイザー協会の理事長である上田真弓先生。聞き手は私、尾谷響香です。

4月・5月も楽しく収録させて頂きましたが、
新学期、新生活ということで気を付けたいのが

やっぱり「第一印象」ですよね。

印象を良くする上で身が引き締まる話や、
怖い話もた〜くさん!伺いましたよ☆

第一印象がよくなる三つの共通点は・・・
@目に光がある人
A歯に光がある人
B頬があがっている人

みなさん、出来てますでしょうか…?
どのようにすればできるのか、放送ではコツもお伺いしました。
気になるでしょう〜〜??


また、ZOOM面接での印象をよくするポイントなど
知りたい情報もふか〜くお話しして下さっています。


「オンラインで会いたくない人は実際も会いたくない」
…そうです。ひゃ〜〜怖い。

オンラインで印象良かったから、実際に会ってみたいなぁと思われたいですよね☆


最終週は「会話が成り立つSOS」

S:素晴らしい!すごい!素敵!
O:面白い!驚いた〜
S:さすが!最高!

これを会話に盛り込むことで、話し上手になって好印象を与えられるそうです!
今日から私もモテモテになりそう…!(笑)

本当に明るく、楽しく生きられるコツが上田先生のお話しには詰まってますので。

ぜひ、八光殿ウェーブ「えがおのじかん」聞いてください!

お楽しみに!!


放送コーナー 八光殿WAVE 「笑顔の時間」
放送日時 2023年4月3日(月)
          4月17日(月)    
          5月1日(月)
          5月15日(月)

時間はいずれも午後5時5分頃から。  


収録担当:尾谷響香



03.25.土  
ハッピーアースデイ 大阪2023 in久宝寺緑地
今日と明日の2日間、久宝寺緑地修景広場にて「ハッピーアースデイ 大阪2023 in久宝寺緑地」が行われました。

ハッピーアースデイ大阪は学生主体のアースデイ組織として2010年の春に近畿大学のあるゼミから生まれたそうです。地球という大きなテーマを掲げ活動される彼らの問題意識や活動内容は一言では言い表せず、様々な活動を行われています。

今回のイベントテーマは「いつもありがとう私と地球」。目まぐるしく動いている社会でも、もっとゆっくり地球や社会が自分と向き合える時間と空間があったらという想いが込められています。

今日は午前11時から魂源堂太鼓道場によるオープニング演奏と開会式がありました。

会場には環境に配慮した出店・展示・ワークショップ・がたくさん並んでおり、約50店舗ほど立ち並んでいます。
各々、美味しいものを食べたり、貴重な体験をしたり、ショーを見て盛り上がったりと楽しみ方は様々でした。

1日目の今日は午後5時30分より映画「プラスチックの海」が野外上映されます。
年間3億トン以上のプラスチック生産されており、そのうち800万トン以上のプラスチックゴミが海に捨てられている現状だそうです。

イベントを楽しみながらも、皆さん地球環境のことについて考えるきっかけになった日になったと思います。

ハッピーアースデイ 大阪2023 in久宝寺緑地は明日の3月26日(日)も行われます。是非、遊びに行ってみてください。

ハッピーアースデイ 大阪2023 in久宝寺緑地
3月25日(土)午前11時〜午後8時30分

3月26日(日)午前10時〜午後4時

ブログ担当:太田倖希


-NPOYaoITS-