11.18.日  
平成30年度 家庭教育を考える市民集会
昨日、八尾市文化会館 プリズムホールの小ホールにて午後2時より『平成30年度家庭教育を考える市民集会』(主催:青少年健全育成八尾市民会議・八尾市)が開催されました。この集会は、市民をあげて家庭教育に対する関心と理解を深めるとともに、その在り方について考える機会として設けられたものです。

集会の第一部は「八尾市民憲章」の唱和から始まり、主催の青少年健全育成八尾市民会議 角田禮子副会長と田中誠太八尾市長、来賓の八尾市議会 大星なるみ副議長のご挨拶などがありました。
第二部は特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール 有坂絢子理事がご登場され「子どもたちの自己肯定感と放課後の意義」というテーマで講演が始まりました。

青少年非行の低年齢化が大きな問題となっており、その背景のひとつには家庭の教育力の低下があげられています。次世代を担う青少年の健全な育成にとって家庭教育は極めて重要な役割を持ちます。
講演ではアフタースクールでの事例も交えながらお話頂き、“家庭や地域において大人が子ども達の自己肯定感を伸ばしていくこと”について今一度考えることができました。


担当:津田滉介



11.18.日  
猫の里親譲渡会in八尾
毎月1度日曜に開催されている『猫の里親 譲渡会in八尾』(八尾ねこの会 さくら)
今日も北本町2丁目にある、やお駐輪ビル3階にて正午〜午後3時まで開催されました。
八尾ねこの会さくらは、地域に住み着いた野良猫や捨て猫の保護後、避妊去勢手術を行い、地域猫として共生させることを目的として活動されています。

今回は大きい猫から小さい猫まで50匹以上の猫が里親になってくれる人を待っていました。
さまざまな毛色に毛並み、性格もそれぞれですが、どの猫も可愛らしい顔をしていました。早く里親になってくれる人が見つかるのを心から願うばかりです。

次回の開催は12月16日(日)午前12時〜午後3時までの予定です。会場はやお駐輪ビル3階です。参加費として500円を頂戴し、猫の避妊治療やご飯代、活動費用などに充てています。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

☆☆☆☆☆
『八尾ねこの会 さくら』では協力ボランティア多数募集中です。詳しくは『八尾ねこの会 さくら』のホームページまで


担当:津田滉介



11.18.日  
上之島小学校区消防訓練
本日午前10時頃から、上之島小学校で消防訓練が実施されました。
今回は小学校区内の福万寺町南1〜4丁目、山本荘園東、パレスを対象とした消防訓練です。
指導にあたられたのは高安出張所の消防隊員の皆さん、経法大の学生消防隊SAFETYの隊員もお手伝いに参加されました。

まず消防隊から説明を受けた後、順番に訓練に向かいます。
今回行った訓練は水消火器を使った初期消火訓練、毛布と木の棒で行う簡易担架の作り方の説明、煙体験ハウスでの煙中体験。
最後は集会所の中でAED講習と心肺蘇生法の訓練が行われました。

それぞれに実際に火災現場などで行う場合の重要なポイントや注意点を教えて頂き、参加者からも積極的に質問が出されていきました。
これから火の取り扱いも増え、火災が非常に怖い時期になります。こうした訓練で学ぶ防火のための注意を地域で共有していって、地域全体で防火意識も高めていければと思います。

上之島小学校区では小学校の集会所で、
11/20(火)午後7時30分から「防犯セミナー」。
12/5(水)午後7時30分から「防火セミナー」が開かれます。
参考になるお話がたくさん聞けると思いますので、ぜひご参加下さい。


ブログ取材担当:畔地祐希



11.18.日  
山ねきマルシェVOL.2〜秋の大収穫祭〜@
本日午前10時から、旧北高安小学校校庭を使って「山ねきマルシェVOL.2〜秋の大収穫祭〜」が開催されました。

今回が2回目の開催になったのですが、絶好のイベント日和になった18日(日)は開催時間前から大勢の方が来場されて大賑わい!!

地域で獲れた野菜の即売や飲食店舗の出店もあり、多くのテントが立ち並び、どのブースも大盛況!

噂の「キンタイ米」(バラタナゴ高安研究会さんがブランド化を目指して栽培したお米)も販売されていましたっ!!

イベントも華やかで、ダンス教室の皆さんがリズムに合わせて軽快な踊りを披露されていました。

取材:鈴木昌宏



11.18.日  
山ねきマルシェVOL.2〜秋の大収穫祭〜A
旧北高安小学校校舎の教室を利用したブースでは、バラタナゴの展示や活動発表レポート、高安の写真など多彩な展示が楽しませてくれます。

多くの方が教室へ足を運んでおられました〜☆

取材:鈴木昌宏



11.18.日  
山ねきマルシェVOL.2〜秋の大収穫祭〜B
北高安小学校の教室を使用して木工教室も開催中でした。

講師は木育サポートネットの谷拓也さん。「木育」では樹の種類当てクイズや丸太を加工するものづくりなど、樹木を身近に感じる楽しいカリキュラムがいっぱい!

定期的に木工教室を開催されています。
興味のある方はぜひお問合せくださいね。

木育サポートネットワーク 谷さん
info@relab-wood.com

までどうぞ!!

樹木の種類によって違う重さ・匂い・色などが勉強できますよ〜☆

取材:鈴木昌宏



11.18.日  
山本地区防災訓練@
本日午前9時より、山本小学校で平成30年度山本地区防災訓練が行われました。

各町会毎に集まり、避難場所である山本小学校へ向かいます。防災マップを手にし経路を確認しながら移動されていました。

19町会200名以上の方が山本小学校に集合しました。地域の方だけでなく学校の先生方や地区の団体さん、大阪経済法科大学学生消防隊SAFETYも参加されました。

始めに西田会長より本日の流れの説明の後、上之島消防団、八尾市消防署高安出張所の方から挨拶がありました。

つづくA  取材担当:川口とも



11.18.日  
山本地区防災訓練A
訓練は、新たに防災倉庫に備蓄した簡易トイレの組み立ての説明からスタートし、その後班にわかれて倒壊家屋訓練、簡易担架訓練、AED、心肺蘇生法、バケツリレー訓練を行いました。

倒壊家屋訓練は今年から取り入れました。近年の大きな災害から自主防災が重要視されています。地域の力で救出し多くの命が助かっている事例から地域の防災力が求められています。

他にもミニ消防車や顔出しパネルの展示、介護福祉タクシーの乗車体験などもありました。

最後は炊き出し訓練を行い、今年も地域一体となり防災について学ぶ日となりました。

*この模様は12月19日(水)「八尾市からのお知らせ」で放送します。

取材担当:川口とも



11.18.日  
平成30年度南山本地区防災訓練@
本日午前10時から、南山本小学校で「平成30年度南山本地区防災訓練」が行われました。

南山本小学校の校長先生、先生方、地区の方100名以上の方が参加されました。

始めに、藤田会長の挨拶のあと消防署の方から今日の日程の説明があり二班に分かれて訓練に入りました。
内容は、煙中体験、簡易担架、可搬ポンプ、放水体験、自主防災組織について学びました。

つづくA   取材担当:川口とも



11.18.日  
平成30年度南山本地区防災訓練A
消防署、消防団の方に教えて頂きながらみなさんしっかりと学んでいました。何度も体験されている方が率先して、初めての方に教えている姿もありました。

放水体験では小さなお子様も頑張っていましたよ。私も体験させていただきました。
ホースには3人ついて放水していましたが、私一人だけだと水の勢いに振られそうでした。また水の勢いにもよって変わります。多くの方の協力がないと危ないな〜と体感しました!

室内では「自主防災組織の重要性」「女性の防災活動」について映像を見ながら学びました。
近年起こった大震災から、今後の防災に活かすためにある町の自主防災組織の取り組みや活動の内容です。また、日中の防災力として女性の力に注目していることから、女性だけの防災組織を作り活動内容が紹介されました。

自助・共助の必要性が高まる中、先ずは自分で防災です!家具の転倒防止はされていますか?避難準備は出来ていますか?消防署の方の問いかけに、約半数以下の方しか出来ていませんでした。

「今日の防災訓練でさまざまな事を学びました。日頃の訓練を実際の行動につなげられるようにしていきましょう!」とみなさんに伝え、本日の防災訓練が終了しました。

*この模様は12月26日(水)「八尾市からのお知らせ」で放送します!

取材担当:川口とも



11.18.日  
第10回曙川地区連合会 敬老祝寿式
本日午後1時30分から、曙川コミュニティーセンターで「第10回曙川地区連合会 敬老祝寿式」が行われました。

喜寿、米寿を迎えられた方へお祝いの会です!

今年で10回目を迎えましたが今までの中で一番多い68名の方が喜寿、米寿を迎えられました。
田中誠太八尾市長をはじめ、刑部地区、曙川地区、曙川東地区の高齢クラブ会長、曙川東地区福祉委員会、曙川コミセン所長他、たくさんの来賓の方がお祝いに駆けつけてくださいました。

曙川地区連合会 高齢クラブ連合会 長町会長より挨拶のあと、記念品の贈呈が行われました。
その後、来賓を代表して田中誠太八尾市長、曙川東地区福祉委員会 山下会長よりお祝いの言葉を述べられました。


つづくA  取材担当:川口とも



11.18.日  
第10回曙川地区連合会 敬老祝寿式A
健康の秘訣のお話や「100歳を目指して元気に過ごしてください!」の言葉に”うん。うん。”とみなさんうなづいていらっしゃいました。

式典の後は、お楽しみの余興です♪

青い山脈や上を向いて歩こうなど懐かしい曲を一緒に歌ったり、腕を伸ばしたり指体操、童謡に合わせた体操など体を一緒に動かしました。

みなさんとてもお元気です!大きな声で歌ったり笑ったりと楽しい時間を過ごされました。

最後に「喜寿の方は米寿を、米寿の方は白寿をそして百寿を目指してください。」と伝え本日の敬老祝寿式が終了しました。

これからも運動を取り入れながらしっかり食べて、地域の皆さんと楽しい時間を過ごされてくださいね(*^_^*)

喜寿、米寿を迎えられた皆様、おめでとうございます。

*この模様は12月12日(水)「八尾市からのお知らせ」で放送します!

取材担当:川口とも



11.18.日  
情報プラザやお「ドラマチックラジオ12月3日(月)放送分」収録
情報プラザやお、毎月第一月曜日は
YAOショーケース〜ドラマチックラジオ〜を放送しています。

今回のお客様は、シンガーソングライターの戸田桃香さんです。小学生の時から作詞・作曲・演奏を始め、大阪城「城天」で初ストリートを経験。枚方のFM局でも冠番組を持たれた経験があるそうです。

12月12日には大阪グランフロント、14日には江坂ミューズでもライブを行う予定。ぜひ応援よろしくお願い致します☆

番組MCは、ご存知八尾の通行人さんです。
番組もぜひお聴きくださいね!!

収録担当:鈴木昌宏



11.18.日  
第8回 安中フェスタ
本日、午前10時から安中小学校にて「第8回安中フェスタ」が開催されました。

毎年開催され地域で親しまれているこのイベント、安中小学校区まちづくり協議会の主催で行われており、今回も幅広い年代の皆さんで賑わっていました。

午前10時からまず体育館にてオープニングセレモニーが行われ、安中小学校の演劇からスタートしました。

韓国の民族衣装を着た子ども達がでたり、無意識をテーマにした本格的な演劇を見せてくれたりと安中フェスタのスタートを盛り上げてくれましたよ。

そして、安中小学校区まちづくり協議会竹ノ株会長のご挨拶や、来賓を代表しての田中誠太八尾市長からのご祝辞のあと模擬店がオープンしました。

体育館には、JR八尾駅のブースや、スポーツ吹き矢、射的などのブースがあり、グラウンドには、じゃがバターや綿あめ、焼きそばや焼き鳥などの食べ物や昔遊びのコマ回しや竹ひご細工など様々な模擬店が用意されていました。

今年も大変盛況だった安中フェスタ。皆さん楽しい時間を過ごされました。

取材担当:木坂浩三



11.18.日  
第9回ブレーメン奏たい演奏会
本日、午後1時から八尾市山本町南にあります桃林堂陌草園にて「第9回ブレーメン奏たい演奏会」が開かれました。

ブレーメン奏たいには、60歳を過ぎて楽器の演奏を始めた方も多く所属されておりますが皆さんイキイキと活動されていて、演奏を聴いていると楽しい気持ちが伝わってきます。

第9回を迎えた「ブレーメン奏たい演奏会」、訪れたお客さんは、演奏会の前に桃林堂陌草園のお庭で秋の風情を感じながらお茶と和菓子を頂きました。

そして、今年初の試みとして開かれたのが「オープニングセレモニー」です。
演奏会は室内で開催されますがオープニングセレモニーはお庭で演奏されます。出演者の皆さんの演奏が秋晴れの空に響き、お客さんからは大きな拍手が送られました。

オープニングセレモニーの後、会場を室内に移し演奏会へ移っていきます。満員の会場の中、ハーモニカやギター、ピアノ演奏など様々な演奏、歌が披露され、時にはお客さんと一緒に歌って大いに盛り上がりました。

いつまでも元気に、人生を楽しく謳歌する「ブレーメン奏たい」の皆さん次回の演奏会も楽しみにしています。

なお本日の模様は、平成31年1月6日(日)「音ちゃお!」にて午後8時からお届けいたします。

取材担当:木坂浩三



11.18.日  
長池地区自主防災訓練
本日午前9時30分から、長池小学校にて防災訓練が行われました。

今回は、集合する際から訓練は始まっており、午前9時に地震が発生したことを想定して歩いて集まりました。近所の人が無事なのか、災害時に道路や家屋に異変が生じるかもしれない場所はどこかなど、辺りを見渡しながら集合することが大事だと説明がありました。

開会の挨拶の後、3つのグループに分かれて訓練を行い、内容は、@布団を使った救急救命、A可搬ポンプを使用した放水訓練、B心肺蘇生とAED使用、となっていました。

心臓マッサージは想像以上に力が必要で、“あばらの骨が折れるくらいの力を加えないと心臓のポンプ機能が再起しない”と説明があり、私も驚きました。命を救うことが最優先との考えを実体験を交えてお話され、参加者も質問しながら体験していました。

近年は災害発生が増え、私たちひとりひとりが出来ることを再確認しなければならないと改めて感じました。

地域の方と連携を取り合った今回の防災訓練。積極的に声を掛け合える関係性ができたのではないでしょうか。

防災訓練の模様は、11月30日(金)「八尾市からのお知らせ」の中で放送します。

取材担当:河野拓也



11.18.日  
高安西地区恩智川一斉清掃
皆さんこんにちは!
伊藤敦奈です。
本日は「高安西地区恩智川一斉清掃」にお邪魔しました。

この美化活動は毎年5月と11月の二回行われています。
スタートの9時30分までにほ約100人の参加者が河川敷に集まりました。

参加者はそれぞれ河川敷のゴミ拾いと川の中のゴミ拾いとに分かれ、作業のスタート。

格段に川の中のゴミは減ったようですが、
夏に発生した台風の影響か、今回はトタン屋根の破片などが川の中に目立ちました。
また土砂も増えていたようで、女性陣が懸命に掃除をされていました。

ものの10分程で袋が一杯になる人もおられ、
それらは綱に繋いで河川敷から引っ張り上げるのですが、大人一人でもやっとの重さの袋を一生懸命引き上げてお手伝いする子ども達もいました。

親子で参加した子どもにとっては、清掃活動を機に川を綺麗にしようという気持ちが更に強くなったのではないでしょうか(^^)


写真取材:伊藤 敦奈



11.18.日  
東山本小学校「グラウンドゴルフ大会」
午後1時からは東山本小学校で「グラウンドゴルフ大会」が開催されました。
参加者は約50名ほど。
毎年恒例の開催という事もあり、参加者の皆さんは
30分ほど前にはほぼ集まって来られる程の気合いの入り様でした。

開会挨拶のあと、チームは先発組と後発組とに分かれていざ試合のスタート。
皆さんほとんどの方が経験者のようで、
自分が一打目を打った途端、ボールの行方を見ずとも「短い!」「長かった!」と声が上がり、宣言通り(笑)少しポールから離れたところ、思いっきり通り越して跳ね返ってしまう方などがちらほら見られました。

チーム内は会話を楽しみながらプレーされてる方が多く、先発組の試合を見学する後発組の皆さんも、知り合いが調子が悪そうであれば茶化しながらも声を掛けてあげたり、ポールの近くまでボールを寄せた方には大きな拍手で激励したりと試合は終始和やかな雰囲気で行われました。


写真取材:伊藤 敦奈



11.18.日  
Otaiya市 Deluxe Part 2 in顕証寺
午前11時に顕証寺でスタートしたOtaiya市は、晴天に恵まれ多くの方で賑わいました!

マルシェイベントなので、食事、雑貨、音楽を楽しめます。行列が絶えない店舗もあり、覗いてみると、どれもこだわりがあって気になるものばかりでした!それが格安で販売されているお店もあり、来場者は店員さんと会話しながら選んでいましたよ〜(^^)

顕証寺という伝統ある場所に“笑顔”という花が咲き、華やかな空間にずっと居続けたいと思わせてくれたイベント。みなさんにとって心地よい秋の週末になったことでしょうね♪

担当:河野拓也



11.18.日  
情報プラザやお「西郡出張所JAZZコンサート」
桂人権コミュニティセンター2階集会室では
八尾市制70周年記念「西郡出張所JAZZコンサート」が開催されました。

JAZZボーカリストNARUMIさんをゲストに招いてのコンサート
始まる前から皆さん楽しみにされている様子で開場から既に席は満席!

15時からのスタートでしたが、コミセンの1階では
血管年齢測定が行われていて、こちらも沢山の方が受けておられました。

メインのJAZZコンサートはNARUMIさんの
ステキな歌声と楽しいトークで、時間が経つのがあっという間に感じられる程の盛り上がり♪
あまりジャズに馴染みのない方にも分かりやすく曲のエピソードや豆知識などをお話して下さったり、馴染みの歌謡曲をジャズアレンジで披露したりとバラエティーに富んでいました。

次回は是非80周年記念でまた同じ舞台で歌いたいです!との言葉まで(^^)
最後にはアンコールにも応えて下さり、大喝采の中幕を閉じました。

こちらについては12月6日(木)12:00(再放送:19:00、23:00)放送の情報プラザやお内でお送りします。
お楽しみに!


取材担当:伊藤 敦奈



11.18.日  
第2回やまんねき将棋大会
午前10時から恩智中町3丁目にある茶吉庵で開催された「第2回やまんねき将棋大会」は、51名が参加されました。

4つのクラスそれぞれから優勝者を決めます。
午前は予選リーグ、午後は決勝トーナメントを行い、真剣な表情から緊張感が伝わってきました。

“バシッ”と会場に響き渡る駒を指す音。表情を変えない人や深呼吸しながら次の一手を考える人など、心理戦のように感じられました。

子供も大人も参加しており、八尾が誇る若手棋士・大石直嗣七段と指導対局ができる時間もありました。勝負後には勝負を決定づけた一手を振り返りながらアドバイスをし、参加者も納得した表情で楽しまれていました。

次回のやまんねき将棋大会は3月を予定しています。申込など詳しい情報は、茶吉庵で検索してください。

さぁあなたも!将棋に挑戦してみてはいかがですか?

担当:河野拓也



11.18.日  
第29回 健康・医療・福祉展
八尾市生涯学習センターでは本日午前10時〜午後4時まで「第29回 健康・医療・福祉展」が開催されました。

サブタイトルは「あなたの笑顔 いつまでも見たいから」
まず会場に入ると4階の受付でスタンプラリー用紙を受け取り、各ブースに設けられたブースで様々な体験をしながらスタンプ集めていきます。
遊びを通して健康にまつわる勉強や体験ができるということで、子どもは勿論年配の方まで、参加者皆さん楽しんでおられる様子でした。

私も色々ブースをまわったのですが「ブラウンバッグ運動」という聞きなれない言葉が…
突然ですが皆さんの家に余ってしまった薬やサプリメント等(残薬)はありますか?
かかりつけ医院がいくつもあると、それだけ沢山の薬が処方され、その結果種類や数が増えてしまい飲み合わせに不安を持ったりされた経験はないでしょうか?
この運動はそんな様々な理由で残薬が家にある方を対象に「お薬かばん」を渡し、その中に残薬を入れたら薬局に持っていきます。それを薬剤師さんが副作用や相互作用などの問題をチェックし、残薬の管理を行うプログラムだそうです。
会場内でも何名かの方がこのかばんを受け取っておられました。

その他にも心肺蘇生体験や歯科検診体験、健康チェックコーナーや大学生ボランティアによる喫煙防止啓発劇など、どこを見ても大勢の方が色んな体験をされており、今年も大盛況の健康・医療・福祉展となりました。


写真取材:伊藤 敦奈



11.18.日  
「みんなの学校 みんなの地域」上映会・講演
EDUCATION FOR LIFEシリーズフォーラム 「みんなの学校 みんなの地域」が、八尾市立総合体育館ウイング2階会議室にてひらかれました。

主催:一般社団法人AN SHINH、共催:八尾市

この催しは、八尾市制施行70周年記念の、市民提案事業
の一つでもあります。

第1部は午前10時からで「みんなの学校」の無料上映会。

2006年に開校した大阪市立大空小学校では、支援を必要とする子どもたちも、みな同じ教室で学び、教師だけでなく地域のボランティアの人々の協力も受け入れて、たくさんの大人で子どもたちを見守る体制をとっています。
このドキュメンタリー映画では、初代校長の木村先生はじめ先生方の取り組みや、地域とのかかわり、そして子どもたちの1年間の成長が映し出されています。

障がいがあるといわれる子どもたちも、同世代の子どもたちのなかで成長し、周りの子どもたちは「個性」として受け入れ、ごく自然に手を差し伸べています。
笑い、泣きながら日々を過ごす子どもたちを、先生方が正面から受けとめている姿が印象的でした。


休憩をはさんで、午後1時20分から第2部の開始です。
最初に長沢さんから主催者挨拶があり、木村泰子元校長先生による講演がはじまりました。

最初に、木村先生のやり方が正しいというのではないので一例として捉えてほしい、と断ってお話しをはじめられました。

映画にもありましたが、校長室は「やり直しの部屋」でもあります。子どもたちはなにかあればここに来て、校長先生に聞いてもらいます。自分の中で答えがでているので、大人は「お説教」する必要はありません。話すだけ話した後、子どもたちは納得して帰っていきます。
「大人・子ども」という立場でみると、つい「大人が子どもを指導しないといけない」と思いがちです。が、子どもの目線で見ればまた違う対処のしかたもあるということを改めて考えさせられました。
最後に「全ての大人が、ゼロベースから考えることが大事。今までや今現在の『あたりまえ』を見直す必要がある」と仰っていました。

木村先生は、9年間大空小学校の校長先生をつとめられました。そう聞くと、「ではその後、学校はどうなったのですか?」とよく問われるそうです。でも、2代目の校長先生にかわっても、学校の理念が変わらないので、校長先生が交代してもぶれないのだそうです。教員の皆さんも、開校時からほとんど入れ替わったそうですが、思いはしっかり受け継がれているようです。

このあと、神宮さんから「事例紹介」、つづいてグループディスカッション、発表(まとめ)へと進み、午後4時50分頃終了となりました。


ブログ担当:松本真理


-NPOYaoITS-