02.09.土  
第36回南高安コミセンまつり〜展示の部
本日から、南高安コミセンまつりがはじまりました!今日明日の2日間、展示の部が行われます。

10時からのオープニングセレモニーには多くの来賓の方も来られにぎやかなスタートとなりました♪

始めに、南高安コミセン協議会松村会長、来賓を代表して平野佐織副市長のご挨拶があり、お祝いのくす玉が割られました。

八尾市では各コミセンの講座生やクラブ生が、1年間各種課題に取り組まれ、その成果の発表の場として”コミセンまつり”を開催しています。南高安コミセンまつりは八尾市内で一番最初に行われます。

各コミセンの方や他地区の方もたくさん来られ、会場はあっという間に多くの方で賑わっていましたよ♪

2階集会室では、書道講座、華道講座、創作粘土講座、墨友会、編物クローバークラブ、刺繍&パッチワーク、生花、フラワーアレンジメント講座、さわらび句会、水墨画南高クラブ、高齢クラブ、五月町町会の集、一般作品の展示がありました。

独創的な作品や素敵な作品と目に留まる作品が多く、「かわい〜」「素敵ね」と来場された方も1点1点じっくりご覧になっていました。

グリーン柳や桜、梅の春の花で生花されたり、干支の可愛い作品もありホッコリしました(*^_^*)

他にも、河内音頭健康体操体験、血管年齢測定、握力測定もあり、高齢者あんしんセンターの方に相談する健康コーナーも設けていました。

南高安地区の防災活動や施設活動・連絡コーナー、南高安幼稚園、南高安小学校の活動報告、民生児童委員会の活動など地域の方への展示もありました。

1階では、料理講座の手作りクッキーが頂ける喫茶コーナー、茶道講座・茶道クラブによるお茶席で、皆さまをおもてなしされていました。

また、着付講座による着付けと帯結びの実演などもあり、楽しいひと時を過ごされていました。

南高安コミセンまつり〜展示の部〜は
2月9日(土)・10日(日)午前10時〜午後3時まで
たくさんの素敵な作品をぜひご覧ください!

南高安コミセンまつり〜発表の部〜は
2月17日(日)午後1時〜3時に行われます!

*この模様は本日お昼の「街角レポート」で放送しました。

取材担当:川口とも



02.09.土  
平成31年 竹渕小学校区防災訓練
本日午前8時30分頃から、竹渕小学校で「竹渕小学校区防災訓練」が実施されました。
竹渕小学校区まちづくり協議会主催、竹渕小学校の土曜スクールと合わせて全児童と地域の皆さんとで行う防災訓練です。

まずは午前8時40分頃から体育館で開会式が行われ、まちづくり協議会会長、校長先生がご挨拶をされた後、八尾市危機管理課からの防災講話。最後に消防署の方から今日の訓練の注意事項の説明を受け、3グループに分かれて訓練を進めていきます。

今回の訓練は体育館でAEDや心肺蘇生法の応急手当訓練。
運動場で煙中体験と水消火器での初期消火訓練。
運動場の鉄棒のところでロープ結索訓練が行われました。
1ヶ所で25分ずつ、それぞれのグループで行う訓練が全て終了した後は消防署の皆さんが防火服を着用され、放水訓練の実演。
最後には全員でバケツリレーをやり、閉会式を迎えました。

子供たちが多く参加している分、竹渕地区の防災訓練は子供たちの明るく元気な声が響きます。今日は朝から非常に冷え込んでいましたが、楽しそうに訓練に取り組む子供たちの姿にはこちらも元気を貰いました。
子供の頃からこうした行事に積極的に参加してもらうことで竹渕ではスポーツ祭でも中学生らの参加が多く、地域の大人とも交流していくことで声掛け運動なども実践しやすい環境を作られています。今日の防災訓練でも中学生の参加がありました。
成長していくと参加は少なくなっていってしまうが、中学・高校に進学してもこうした地域の行事に参加を続けてくれれば…と話しておられました。


なお、当日の様子の中から、危機管理課の講話(緊急避難・生活避難について)、消防署による訓練の説明、閉会での講評の模様の一部を放送致します。

放送コーナー:街角レポート
       生放送番組「はっぴいくれよん」内
放送日時:2019年2月22日(金)
           午前11時頃から


取材担当:畔地祐希
音源編集:松本真理



02.09.土  
たまごビル 平成31年度 健康生きる力をつける講座 『南海トラフ地震対策』
本日、正午より八尾市春日町にあります安心総合医療たまごビルにて平成31年度 健康生きる力をつける講座 『南海トラフ地震対策』が開かれました。

たまごビルでは、健康講座を定期的に開催しています。
この講座では、健康に関する知識を深めたり、生きる力をつけるため、あらゆる分野の専門家の方々を講師に招いて講演が行われています。

今回の講座は、『南海トラフ地震対策』をテーマに八尾市危機管理課から講師をお招きしお話頂いたほか、消防・八尾市民病院・保育園・小学校からも講師をお招きしそれぞれの視点でお話頂きました。

災害が起こった時、共助、公助ももちろん大切ですが、まずは自分の身は自分で守る「自助」の意識を持っておかなければなりません。

「自分の命は自分で守る」この精神を本日の講演に訪れた皆さんはしっかりと学ぶことが出来ました。

またこの日の模様は、3月2日(土)「八尾市からのお知らせ」内でお届けいたします。

そして、たまごビルが主催する健康講座、次回は3月9日(土)正午より「認知症の予防と対策」をテーマに行われます。是非足をお運びください。

取材担当:木坂浩三



02.09.土  
旧植田家住宅「旧家で芸能・伝統文化 落語の会」
本日午後2時から、八尾市指定文化財である安中新田会所跡 旧植田家住宅の座敷にて、旧家で芸能・伝統文化「落語の会」の講演が行われました。

席がほぼ満席で30人ほどの方がご来館されていました。小学生ぐらいの方から、ご年配の方まで幅広い人たちが参加していました。

出演者/演目は、
天神亭 酔千 「高津の富」
八軒家 一蔵 「千早振る」
紅梅亭 玉美 「狸の鯉」
八軒亭 裕次郎「胴乱の幸助」
と、この4席を楽しませて頂きました!

始まりから終わりまでずっと会場は笑い声に包まれ、私も終始笑っていました。

講演が始まる前や、講演が終わった後は貴重な歴史遺産である安中新田会所跡 旧植田家住宅の屋敷や展示されていたものを観覧されていました。

今現在開催中の企画展である、
「昔のくらしシリーズ:食(しょく)の道具」
は、3月11日まで開催されております。

開館時間は午前9時〜午後5時までとなっており、入館時間は午後4時30分までとなっています。また休館日は火曜日(祝日の場合は翌日)となっております。

場所はJR八尾駅から南出口より東へ徒歩3分になっていますので、興味のある方はご来館されてはいかがでしょうか!

取材担当:松本侑斗



02.09.土  
第6回 久宝寺寺内町 景観と保全に関するセミナー
本日午後2時より『第6回 久宝寺寺内町 景観と保全に関するセミナー 〜久宝寺寺内町の未来を考える〜』が久宝寺御坊 顕証寺にて開催されました。
これまでに5回のセミナーが開催され、地域の皆さまと久宝寺寺内町の景観について意見交換が行われてきました。今回はその内容の報告会と、講演会・パネルディスカッションなどを行う最終回です。会場には大勢の方が集まりました。
セミナーの実施報告のあと、近畿大学理工学部社会環境工学科 岡田昌彰教授による基調講演が始まりました。タイトルは「伝統的街並みの風景〜日本と英国の事例」。
国内の歴史ある街並みと景観について、海外の事例なども少し交えてお話し頂きました。

最後には岡田昌彰教授をコーディネーターとし、パネルディスカッションが行われました。パネリストは久宝寺御坊顕証寺第20代 近松真定住職、枚方宿地区まちづくり協議会 茨木昭雄事務局長、久宝寺寺内町まちづくり推進協議会 冨山喬三理事長、八尾市都市整備部 富田哲志部長です。パネルディスカッションでは、どうすればもっと街が良くなるか、歴史ある景観をどう守っていくか、熱い議論が繰り広げられました。
街はみんなのものです。一人ひとりが真剣に考えて、そして協力しなければ良いものにはなりません。久宝寺寺内町の未来に向けて考えることができたセミナーでした。


ブログ取材担当:津田滉介



02.09.土  
チャレンジする「八尾っ子」講演会
本日午後1時から、本町2丁目にあります株式会社オープル アカデミックスペースManavix80で「チャレンジする「八尾っ子」講演会〜たくましく、やさしく、ゆたかに、未来を切り拓け!八尾っ子!」が開催されました。

講師は八尾市教育委員会 中山 晶子教育長です。

まず始めに、主催でもあります一般社団法人 地域コミュニティ支援機構 池田 貴彦理事長、顧問の田中誠太八尾市長よりご挨拶がありました。

本日の内容は、
八尾市教育委員会 指導課 仁科課長より
「八尾市の取り組みについて〜未来に切り拓くチャレンジする八尾っ子の育成に向けて〜」
・八尾市のめざす子ども像について
・学力の状況について
・体力の状況について
・生徒指導の状況について

八尾市の小・中学生の生活指導報告、活動内容報告、また今までの教育、これからの教育をデータから計画の取り組みの報告がありました。地域との取り組みの重要性も報告されました。

八尾市教育委員会 教育センター 塚本所長より
「八尾市教育センターの取り組みについて」
・八尾市教育センターについて
・小中一貫教育の推進
・幼児教育の推進

八尾市の中核市と共に”八尾の先生を八尾で育てる”をキーワードに教育センターがスタートしました。教育現場に必要な研修室や教室・相談室を設備しています。先生の教育についてのお話もありました。

八尾市教育委員会 教育センター 網島指導主事より
「八尾市の幼児教育の取り組みについて」

安中幼稚園園長でもある網島さんより、園内生活・活動から幼児教育の報告をされ、八尾市の認定こども園への理解と教育保育について発展と展望をお話されました。

八尾市では教育委員会をはじめ、行政と市民の方と連携を取りながら、人権を尊重し互いに認め合いともに生きる教育、21世紀の社会を担う人間の育成を目指していきます。

「これからも教育についてオープンにし、健やかでチャレンジする「八尾っ子」について市民の皆様と共に目指していきたいです。」中山教育長の言葉で講演会が終了しました。

みなさまで見守り、これからの子どもたちの未来に期待したいですね。

取材担当:川口とも


-NPOYaoITS-