03.16.土  
平成30年度 第33回 八尾市ダイヤモンド大学(8回目)
本日、午前10時から「平成30年度 第33回 八尾市ダイヤモンド大学(8回目)」が開かれました。

平成30年度第33回八尾市ダイヤモンド大学も今年度最後の講義を迎えました。

今回は、株式会社八光殿より代表取締役 松村康隆さん、ファイナンシャルプランナー 遠藤 真さんが「死後の手続きについて」お話しくださいました。

亡くなる側の立場の方を「被相続人」と言います。遠藤さんのお話の中で資産に関係なく人が亡くなると必ず葬儀後の手続きが発生するとありました。この葬儀後の手続きには相続手続きも含まれます。
「自分に関係ない」ではなく、「被相続人」は「相続人」のためにも事前に法定相続人を把握し、全員が合意できる形を形成しておくことが大切です。必要があれば遺言状の準備も必要との事でした。

参加された皆さん、お話を頷きながら聴かれていて「終活」として自分だけでなく家族のためにもお葬式後の手続きの準備をしておくことの大切さを感じられている様子でした。

今年度最後の講義も終了し、この後「平成30年度第33回八尾市ダイヤモンド大学閉講式」が執り行われます。

取材担当:木坂浩三



03.16.土  
平成30年度 第33回 八尾市ダイヤモンド大学 閉講式
今年度最後の講座を終え、「平成30年度 第33回 八尾市ダイヤモンド大学 閉講式」が執り行われました。

今回で33回目の閉講式を迎えた「八尾市ダイヤモンド大学」これまで2000人を超える受講生が卒業してきました。
今回も八尾市長でありダイヤモンド大学総長でいらっしゃいます田中誠太様から閉講式に当たってのご挨拶の後、修了証書が出渡されました。

修了証書は、今年度の全ての講座を受講した方に送られます。修了証書と記念品を受け取った皆さん受講お疲れさまでした。

最後は、童謡「思い出のアルバム」をダイヤモンド大学ver.である「ダイヤモンド大学思い出のアルバム」を合唱し1年間の思い出を振り返りました。

いつまでも明るく・健康に生活するには社会参加も大切です。来年度も多くの方が参加される「八尾市ダイヤモンド大学」の開講を楽しみにしています。


取材担当:木坂浩三



03.16.土  
第25回 緑ヶ丘コミセンまつり 展示発表の部
皆さんこんにちは!
伊藤敦奈です。
本日は緑ヶ丘コミュニティセンターで行われている「第25回 緑ヶ丘コミセンまつり 展示発表の部」にお邪魔しました。

開館は午前10時から。
センター内には講座、サークル等で一年間頑張った17の団体の皆さんの作品が展示されています。

タオルで作られた可愛いぬいぐるみや、書道や絵画などどれも味わい深い作品ばかりでした。

オリジナル名刺の作成やぜんざいの振る舞いもそれぞれ100円で用意されていて、来られた皆さんも作品を見た後もゆっくりと過ごしておられました。

階段の踊り場には本年度をもって閉園する永池幼稚園の園児の作品も展示されていました。
なんと歴史は50年にも及ぶようです。

他にもセンターの入り口では高齢者あんしんセンター萱振苑によるエコバッグ、介護食の試食プレゼントや活動PRの映像上映があったり、脳&血管年齢測定コーナーがあったりなど、盛り沢山♪

「第25回 緑ヶ丘コミセンまつり 展示発表の部」は明日も午前10時〜午後3時30分までありますのでぜひ皆さん足をお運び下さい。


ブログ取材担当:伊藤敦奈



03.16.土  
第4回八尾若ごぼう品評会&八尾野菜販売会@
本日、アリオ八尾1Fレッドコートにて、八尾市農業啓発推進協議会主催「第4回八尾若ごぼう品評会&八尾野菜販売会」が開催されました。

午前10時になると特設ブースにて八尾野菜の販売会がスタートし、早速多くの方が選んでいました!商品は、若ごぼうだけでなく、ねぎ、レタス、いちごなど新鮮な食材が販売されました。

ステージは午前10時45分から開会セレモニーが行われました。
主催者を代表して八尾市農業啓発推進協議会・斎藤聡会長のご挨拶に続き、平野佐織八尾副市長、アリオ八尾・田村久仁彦支配人がご挨拶をされました。

開会式に続いて、午前11時から午後1時まで品評会が行われ、お買い物中の方などによる審査が行われました。

良い若ごぼうとは?
・変色(葉が黄色、軸が茶色など)していないか
・葉や軸がピンとはって元気がある
・長さや太さボリュームが均一で揃っている
・虫食いがない
・軸(葉柄)の長さが50cm前後

それぞれの視点で品評され、気になる結果は午後3時30分の表彰式にて発表です!

取材担当:河野拓也



03.16.土  
第4回八尾若ごぼう品評会&八尾野菜販売会A
午後1時30分からはJA大阪中河内八尾地区成年連合会によるトークショーが行われました。

竹田雅実会長とのトーク、野菜ソムリエの中沢るみさんによる「八尾若ごぼう」の簡単レシピの紹介をしていただきました。

八尾若ごぼうは知っていても食べ方を知らない人が多いようで、今回は10分でできる『若ごぼうと牛肉の甘辛煮』を実演でご紹介されました。

会場に集まった人も試食することができ、早速特設ブースにて販売されている若ごぼうを購入する人もいましたよ!

ビタミンCも豊富に含まれており、大人も子供も食べやすいので、これを機に若ごぼうを気に入った人も多いのではないでしょうか〜(^^)/

取材担当:河野拓也



03.16.土  
第4回八尾若ごぼう品評会&八尾野菜販売会B
午後3時30分からは表彰式です。

大阪府知事賞、八尾市長賞、八尾市農業委員会会長賞、大阪中河内農業協同組合長賞、グリーン大阪農業協同組合長賞、八尾市農業啓発推進協議会会長賞、そしてお客さんの審査で選ばれた八尾市民大賞に輝いた若ごぼうが表彰を受けました。
大阪市長賞に選ばれた若ごぼうは八尾市民大賞とのダブル受賞で多くの拍手が送られました!

その後は記念撮影が行われ、お楽しみの抽選会が始まりました。審査に参加した方に抽選券が配られており、当選した方には若ごぼうをはじめとした八尾野菜が贈られます。
会場にはたくさんの人が集まり、最後の当選者が決まるまでドキドキの時間でしたよ!

最後は出品された若ごぼうの即売会が開催され、多くの方に購入していただきました。
 
イトーヨーカドー・アリオ八尾店をはじめ、八尾の各地で八尾若ごぼうは販売されています。ぜひあなたも食べてみてくださいね!

取材担当:河野拓也



03.16.土  
高美南小学校区「防災を考える集い2019」@
本日午前10時から、高美南小学校芝生広場で高美南小学校区まちづくり協議会主催「防災を考える集い2019」が行われました。

高美南地区の防災訓練は毎回違う場所で開催しています!

地域の方だけでなく、近隣の施設、八尾市立障害者総合福祉センター虹のかけはし、コミセン、学童保育の子ども達他80名以上の方が参加されました。

始めに、高美南小校区まちづくり協議会 丸山会長より「実践の為の訓練にして下さい。」とご挨拶がありました。安中7丁目町会のみなさんは安否確認をしてから、一時避難所の高美南小学校へ移動されています。

続いて、危機管理課の方がご挨拶と家具の転倒防止についてお話されました。

八尾警察署の方も来られ、みなさんに振り込め詐欺、防犯についてお願いと注意を呼びかけました。

消防の方から防災についてのお話と今日の訓練内容
初期消火訓練、煙中体験、放水訓練、炊き出し訓練
の説明がありました。

つづくA   取材担当:川口とも



03.16.土  
高美南小学校区「防災を考える集い2019」A
今日の訓練は”体験型訓練”!
水消火器でカエルを裏返す、ゲーム感覚で消火器の使い方を学びます。子ども達も「火事だ〜」と大きな声で消火訓練を行っていましたよ。
また、消防の方に直接、消火器についての質問や火が起こった時の対応など積極的に聞かれていました。

参加された方で「実際に台所で火があがり、座り込んでしまい何もできなかったのよ。向かいのお父さんが消火器で消してくれたから大きな火事にはならなかったけど、怖かったわよ。」と体験話をしてました。
高美南地区では消火器を常備されているそうです。防災訓練に参加していたから対応もすぐに出来たそうです。

放水訓練では「ホースの筒が重い」「水の勢いがすごい」と感じられた方が多かったようです。設備があっても一人で何とかしようとせず、多くの方の協力が必要になりますね。

平野佐織副市長や来賓の方も多数来られ、一緒に体験の様子をご覧になりました。

他にも、顔出しパネル、ミニ消防車の展示、消防服を着て記念撮影と楽しみながら防災について学びました!

最後は炊き出し訓練です。アルファ化米と具だくさんの豚汁が配られました。今日は風が冷たく、冷えた体を温めながらご近所の方とお話され”防災を考える集い”が終了しました。

*この模様4月24日(水)「八尾市からのお知らせ」で放送します。

取材担当:川口とも



03.16.土  
第16回八尾バル〜JR八尾駅
八尾のおいしい農産物と、よりすぐりのお店を結んだ「地産地食の飲み歩き」イベント!

第16回八尾バル♪
本日お昼12時〜午後11時まで開催です。

今回のテーマは『八尾若ごぼう+α』!
八尾を代表する春の味覚”八尾若ごぼう”
見た目はふきのように鮮やかな緑。口に入れると、ごぼうの香りがふわり。シャキシャキとした歯ごたえもたまりませんね。食物繊維、鉄分、カルシウムなど嬉しい栄養分が満載!和食、洋食、お菓子といろいろな料理のバリエーションでお楽しいただけます。

開催場所は、近鉄八尾駅、河内山本駅、JR八尾駅周辺です。
チケットは5枚つづり3500円で販売しています。
当日チケット購入は、近鉄八尾駅前噴水広場、JR八尾駅南口で購入できます。

チケット1枚で1ドリンクと八尾産の旬食材を使った一品を味わえる、おトク感&おいしさ満載な一日を過ごしてください(^^)/

JR八尾駅周辺では5件の飲食店が参加されていますよ!

ブログ取材担当:川口とも



03.16.土  
第16回八尾バル〜近鉄八尾駅
近鉄八尾駅周辺は、17店舗が参加されています!

音楽イベントも同時開催!
弾き語りミュージシャンが、近鉄八尾駅前噴水広場でライブをしますよ。その後、いくつも店舗をまわって演奏します♪

バル時間は当日券販売場所で冊子を配布しています。バルメニューはなくなり次第終了します。数量限定のメニューもありますので、気になる料理はお早めに(^_^)/

近鉄河内山本駅周辺は7店舗が参加、近鉄八尾駅噴水広場では他地域出張店のカレー屋さんが参加されています。

夜の遅い時間まで開催されている店舗もあるので、いろいろなお店をハシゴしてみてください♪

チケットが残ったら、3月23日(土)まで1枚500円の金券として「あとバル」マークのある店舗でご使用いただけますよ。

ブログ取材担当:川口とも



03.16.土  
八尾市若者活躍場づくり事業「教え・教わり 学んだこと発表会!」
本日、午後2時から八尾市生涯学習センターにて八尾市若者活躍場づくり事業「教え・教わり 学んだこと発表会!」が行われました。

八尾市では、若者たちが自らの得意分野を生かして、子ども達が様々な体験ができる機会を創る活動に支援を行うことで、若者たちが活躍し、八尾のまちへの関心を高めてもらう環境整備を進めています。

この日は、今年度事業を実施した3つの若者グループが、取り組みの内容を発表しました。

今回発表した団体と取り組みは以下の通りです。

・次世代子どもサポートネットワーク「つなぐ」
(学習会・餃子パーティー・竹で遊ぼうプロジェクト−万華鏡を創ろう−)

・近畿大学 総合社会部 環境・まちづくり系専攻 「律島ゼミ」 (親子で学ぶ八尾市の農業)


・近畿大学 建築学部 地域マネジメント研究室「さんぽぽ」(秘密基地づくり)

各団体1年間の活動についてパワーポイントを見ながら説明を行いました。

そして発表の後の意見交流では、それぞれの団体が苦労したところや、他の団体の取り組みの仕方について情報の交流が行われています。

活動に参加された大学生の皆さん、補助金によって実現できないとあきらめていた活動を実施でき、良い経験をすることが出来たと感想を語りました。

町を盛り上げる若い力、これからもこの活動の芽が育っていくためにも八尾市若者活躍場づくり事業は続けられます。

取材担当:木坂浩三



03.16.土  
ビオトープ活用研究会 設立準備会
本日午後3時30分より、八尾市立リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」では「ビオトープ活用研究会 設立準備会」が行われました。

「ビオトープ研究会」から名称を新たにし、これまで活動に携わっていた方々が集まり、今年度の活動を振り返りながら具体的にどんな活動を来年に取り入れるか積極的な意見が交わされました。

話し合いの末決まったイベントは大きく分けて3つ。
・稲作体験
・綿栽培、菜の花栽培体験
・メダカ観察

これ以外にも参加された方だけが楽しめる食べ物の用意もあるそうです♪

具体的な活動日程や詳細については次回の会議で決定するそうです。


ブログ取材担当:伊藤 敦奈



03.16.土  
高安ブラザーズ 高安じゅにあ密着取材!『中ブロック大会2019』
本日、八尾市立総合体育館(八尾ウイング)にて午前9時より『中ブロック大会2019』が開催されました。
今回はこの大会に出場するドッジボールチーム「高安ブラザーズ」と「高安じゅにあ」を密着取材させて頂きました!

「高安ブラザーズ」と「高安じゅにあ」はドッジボールというスポーツを通して協調性や自主性、相手を思いやる気持ちを大切にし、元気いっぱいのプレーで感動を与えることが出来るチームを目指して活動しています。
そして、1番大切にしているは“挨拶”です。チームの仲間と絆を深める“挨拶”、監督やコーチや応援してくれる人に感謝をこめて“挨拶”、試合の時には大きな声で士気を高める“挨拶”が息の合ったチームワークの秘訣です。

今回の大会には小学生の高学年チームと低学年チーム合わせて17チームが出場します。そして、高学年チームの6年生にとって最後の大会でもあります。
試合と試合の短い合間にもミーティングを行なったり、フォーメーションの確認をします。今までの積み重ねがある分、連携が上手くいって良いプレーが出来ると心から喜び合います。負けてしまった時は悔しくて涙がこぼれてしまうこともあります。全力で大会に挑む子どもたちの一生懸命な姿は観る人に感動を与えました。
“勝ち負けだけではなく、そこから何を学ぶか”
大会が終わった後、「高安ブラザーズ」と「高安じゅにあ」の選手たちは大会の前よりも大きく成長したように見えました。
----------------------------------------------------
★小学生ドッジボール部員を募集しています!
第2、3土曜日 午後1時半〜5時
旧北高安小体育館

詳しくは 5695427@gmail.com までお問合せください。


ブログ取材担当:津田滉介


-NPOYaoITS-