08.28.水  
2019年度 第12回 ゆうかり展
本日、午前10時より、
大阪府立八尾高等学校卒業生美術展
「2019年度 第12回 ゆうかり展」
が始まりました。

この展覧会は、八尾高校の卒業生の方が、広く美術の創作活動を続けている人々の作品を一堂に会し、発表する場を設けることにより、地元をはじめ多くの方々にその活動の一端を紹介する機会として、毎年開催されています。
今年は、108点の作品が展示されています。
インスタレーション、油絵、アクリル、水彩画、日本画、墨彩画、絵画、欧風ししゅう、和服リフォーム、陶彫、立体造形、ステンドグラス、ルナアート、ペーパークイリングなど、他にも様々な作品がありました。

今は遠い場所に住んでいる卒業生も、この展覧会に参加して下さっています。一番遠い方は、なんと名古屋から作品を持ってきてくださいました。
年齢も様々で、1期生の方から70期生の方まで、幅広い年齢の方の作品が並んでいました。最年長の方は、91歳だそうです。作品の絵を拝見させて頂きましたが、パワフルで発想力も豊かで、年齢を感じさせない力強い素敵な作品でした。
どの作品も、音や風や匂いが伝わってくるような、世界観を味わえる作品ばかりで、とても楽しかったです。

どんどん新しい卒業生の方にも参加してもらい、「ゆうかり展」がこれからも長く続いていってほしいと思います。
みなさんも、ぜひ素敵な作品に出会いに、足を運んでみて下さい。

会期:8月28日(水)〜9月1日(日)
時間:10時〜18時(最終日は17時まで)
会場:八尾市文化会館プリズムホール3階展示室


ブログ取材担当:田中優希



08.28.水  
Let's バレティス!第62回目
『はっぴいくれよん水曜日』
担当の森川美佳です。

ヒロ・クロンドールバレエ協力
【Let's バレティス!】


本日は、ゴールドバレティストレーナーの
武田さおり先生とお届けしました。


先週、ゲストにお越し頂いた、
さすらいのシロートランペッター
野田達也さんが毎週、武田先生の
プライベートレッスンを受けられている事や、
バレティスをすると、
姿勢が変わり、印象はもちろん、
呼吸が変わり、脳に良い酸素を送り、
身体の使われていない筋肉を使ったり、
肩こり・腰痛以外にも、
頻尿とか尿漏れなどにも効果があります。

座ったままでも、寝たままでも、
息をゆっくり吸って〜吐いて〜を
するだけで、マインドフルネス効果で
体調不良やイライラも抑えられるそう!


エクササイズの、人気No.1スワンアームも、
もちろん雨がふった時のダルさや、
夏の疲れにも効果があります。
身体全体を白鳥のように動かすもので、
座ったままでも大丈夫!


こちら見て興味を持たれた方が
いましたら、是非!
アリスタ前で、職場で、ご自宅で
「Let's バレティス」ヽ(^v^)丿

今後もバレティスで皆さまと共に、
健康な体作りをしていきます!
次回は、竹之下晶子先生です♪

はっぴいくれよん(水)
パーソナリティ 森川美佳



08.28.水  
わがまちnow収録 (2019年9月2日放送分)
本日、9月2日放送分の「わがまちnow」の収録を行いました。
スタジオにお越し頂いたのは、久宝寺地区の福祉委員会・まちづくり協議会などで活動されている伊賀さん、佐野さん、角田さん、横山さんの4名です。

今回は「久宝寺地区の福祉活動と町づくり活動について」ということで、福祉委員会6部会の取り組みやまち協で取り組んでいる事業についてお話を伺っていきました。
久宝寺地区では「いつまでも 心豊かに住み続けたいまち 久宝寺」を基本テーマに、まちなみセンターも活用して防犯・防災や世代間交流、地域活性化、高齢者支援、子供の居場所作りなど様々な内容の事業に取り組まれています。
時間いっぱいまでたっぷりとお話して頂きました。


放送は9月2日(月)午後8時30分から、再放送が9月9日(月)の同じ時間です。


ブログ取材担当:畔地祐希



08.28.水  
アトリエ ウフ レモネードスタンド
八尾市久宝寺寺内町にありますアトリエ ウフでは、本日午前11時から「レモネードスタンド」が行われていました。

「レモネードスタンド」はチャリティー活動のひとつですが、子ども達が自分で考え、行動し、レモネードを販売することでお仕事を体験することが出来ます。

周りの大人は、手を出しません。子ども達は、最初は恥ずかしそうにしていましたが、自分達でお客さんに声を掛け、断られても諦めず、次の人へ声を掛けて頑張っていましたよ。

美味しいレモネードを飲んだお客さんの姿を見て、子ども達もやりがいを感じているようでした。

今日の体験は子ども達にとって良い経験となった事でしょう。


ブログ取材担当:木坂浩三



08.28.水  
情報プラザやお「八尾歴史物語」9月4日分収録
毎月第1水曜日放送の「情報プラザやお」は、八尾の歴史についてお届けする『八尾歴史物語』です。

今回は、八尾市教育委員会文化財課市史編纂室の尾崎良史さんに、『八尾の民俗行事を訪ねる「恩智神社卯辰祭供せん行事」について』のテーマでお話しをして頂きました。

恩智神社では毎年11月25日・26日に卯辰祭が行われていますが、24日に、卯辰祭で神様に供える食事を作ります。お祭り当日だけでなく、その前日の工程そのものも神事のようになっている行事です。

この24日の行事は、神社の境内にある御供所と呼ばれる建物内で、古来より定められた12軒の社家の男性のみで行います。また、米粉で作る神様の食べ物も特徴的です。
尾崎さんには、この行事について詳しく説明して頂きました。

なお、5月30日に刊行された「新版八尾市史 民俗編」のご紹介もして頂きましたよ。
また、9月7日には市史編纂室にて、
『新版八尾市史 民俗編』を読む会 も開催されます。
参加無料、定員は60名(先着順)です。


収録の模様は後日放送致します。

放送番組 情報プラザやお
放送日時 2019年9月4日(水)正午
   *再放送 同日午後7時

収録担当:松本真理



08.28.水  
八尾別院大信寺 夏休み子どものつどい
本日、午後5時〜午後8時まで、八尾別院大信寺にて「夏休み子どものつどい」が開催されました。

毎年行われている今イベントは、今日もたくさんの子どもたちが集まっていました。

イベントは、「ちかいのことば」から始まりました。
ホワイトボードに書かれた誓いを、みんなで読み上げました。そして、さんきえも声を合わせました。

続いて、「みんなでおつとめ」です。
みんなでしっかりと正座をして、お経を読みました。
次の「みんなでうた」では、手のひらを太陽にと、恩徳讃を練習しました。
みんな大きい声で、息ピッタリでした。

そして「ほとけさまのおはなし」です。
大信寺のご輪番が、先祖を大切にしようという素敵なお話をしてくださいました。

お話の後は、みんなが楽しみにしていた夕食会。手をキレイにして、カレーライスを食べました。大人数でのご飯を、参加された方みんなが楽しんでおられましたよ。

夕食の後は、サイエンスショーと花火大会です。
子どもたちにとって、夏休み最後の素敵な思い出になったことでしょう。

ブログ取材担当:田中優希



08.28.水  
みせるばやお探検隊 久宝寺編
本日、午後1時より「みせるばやお探検隊 久宝寺編」が開催されました。
こちらは、スマートフォンを使ってQRコードを読み取り、八尾の歴史、魅力を学びながらミッションをクリアしていく次世代型体験学習ゲームです。
QRコードを読み取ると、ミッションと一緒に地図が表示されて、指示された場所に行き、問題に答えるというものです。

生憎の雨でしたが、集まった10組ほどの子ども達と保護者の方々は、楽しそうに次々とミッションをクリアされていました。
私も小学二年生の男の子と一緒に回らせて頂きました。見慣れない地図を一生懸命に読み、リーダーシップを発揮してゴールへと導いてくれました。

今回のイベントには、社会科見学のような要素もあり、普段はなかなか見ることの出来ない、フスマやふくさなど、このイベントを通して実際に触れたり豆知識を知ることが出来ました。八尾の歴史にも詳しくなることが出来ます。

実際に歩いて、考えて、得た知識は、きっと子どもたちにとって、いい思い出となったと思います。

ブログ取材担当:田中優希



08.28.水  
上之島小校区「防災・減災セミナー」
本日、午後7時30分から上之島小学校集会所にて「防災・減災セミナー」が開かれました。

上之島地区で開かれた今回の「防災・減災セミナー」、八尾市危機管理課から講師をお招きし、災害に備えどういう備えをしておかなければならないか、災害が起こった時どのようにして情報を集めたらいいのかなどを学びました。

例えば、家具の配置やその家具を固定していなければ地震が起こった時どうなってしまうのか、ドアの周りに家具を置いていたら地震で倒れてしまったら外に逃げられなくなってしまうのではないか、普通に生活していると見落としてしまいそうなことでも災害が起こった時を想定すると実は危険な場所があります。

また、避難するタイミングや自分の住んでいる場所が危険かどうか判断するためには正しい情報が必要です。
気象庁のホームページの味方や活用の仕方を教えて頂き、早く正確な情報を知る方法を知ることが出来ました。

今日の「防災・減災セミナー」で皆さんの防災・減災に対する意識はより強いものとなったことでしょう。

取材担当:木坂浩三


-NPOYaoITS-