09.26.木  
高齢者ふれあいの湯 豊栄温泉
本日の「高齢者ふれあいの湯」は、東山本町1にあります豊栄温泉さんの男湯脱衣所で行われました(午後1時から30分ほど)。

開始にあたって豊温泉の中島さんが、介護予防教室のご案内などもまじえてご挨拶をされ、つづいて東中学校区高齢者あんしんセンター中谷さんから、運動教室などのご紹介がありました。
女湯の脱衣所では血圧測定もおこなわれました。

その後、ハンカチやロープを使ったマジックと、大正琴の演奏が披露されました。
大正琴の曲目は「瀬戸の花嫁」「見上げてごらん夜の星を」「ふるさと」の三曲で、集まった10名ほどのお客さんは演奏に合わせて口ずさんでおられました。

参加者の方とお話しをしていると、全てのふれあいの湯に参加しているという男性もいらっしゃいました。お住まいから遠いところにも、自転車で行っておられるとのこと。お元気でなにより!
高齢者ふれあいの湯のイベントは、いよいよ明日が最終日となります。
明日は久宝寺新温泉さんで午後1時30分からです。


ブログ取材担当:松本真理



09.26.木  
令和元年度 消費者教育基礎講座 2日目
午後1時30分から
八尾市立くらし学習館 2階研修室で
令和元年度 消費者教育基礎講座
2日目が開催されました。

この消費者教育基礎講座では、
契約や衣食住などの問題を通して、
消費者としての基礎的な知識を習得できます。
今年度の講座のテーマは
「エネルギーと環境とくらし」です。

2日目の今日は、2部制で行われました。
まず、八尾市経済環境部次長 兼
資源循環課長 重村吉則さんからのお話。
「ごみの中の食品ロス」と題して、
食品ロスがどれだけ多いか、など
おっしゃってくださいました。

日本では年間約643万tの
食品ロスがあり、これは国民1人が
1日にお茶碗1杯の量を
捨てていることになるそうです。

「飲食店などがほとんどでしょ?」と
思うかもしれませんが、実際は
食品ロスの半分が家庭から出ています。
少しでも食品ロスを減らすことで、
ゴミも減って、節約にもなります。

講座の後半では、物づくり!
手作り小物「石けんで香り玉」の制作です。
好きな柄のペーパーナプキンを選んで、
石けんに接着剤を塗って貼ります。
ペーパーナプキンの上からも接着剤を塗り、
ニスを塗って乾いたら完成です。

私も作らせて頂きましたが、
30分程で完成させることができました。
思ったより簡単だったので、
家でも、お子さんでもできそうです。
皆さんとても楽しそうに作られていました。
自分で作ったものだと、愛着もありますね。

消費者教育基礎講座も、明日が最終日。
大阪ガスの方からお話をきく予定です。
講座後には、閉講式も行われます。

ブログ取材担当:居内千恵



09.26.木  
やおのつとむ便り収録(9月30日、10月7日放送分)
本日「やおのつとむ便り」の収録を行いました。

”やおのつとむ”こと、小鍛治 孜さんは難病を乗り越え、難病の方・ご家族の方々の相談や楽しい催し、講演会を開くなどの活動をされています。
小鍛治さんが体験・経験されたお話を通じて”難病”という認知を広め”絆”を深めていく番組です。

9月30日(月)再放送10月4日(金)のお話は、秋は食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋と言いますが、食欲の秋についてお話伺いました。最近お薬の調整あり、食にも影響が出ているそうです。

「つとむアドバイス!」は、障がい者のある方への配慮〜スーパー・図書館などについてお話をしています。

10月7日(月)再放送10月11日(金)のお話は、秋の季節に入り空気も変わってきていますね。夜空を見上げると、星や月がキレイに見ることが出来ます!
小鍛冶さんに天体について聞いてみると〜面白いお話しへと発展していきました♪

「つとむアドバイス!」は忘れて、楽しいお話をお届けします(#^.^#)


「やおのつとむ便り」放送は
毎週月曜日 午後7時45分〜7時59分
再放送 毎週金曜日 午後7時45分〜7時59分
お楽しみに!(^^)/

担当:川口とも



09.26.木  
令和元年度 第2回交通まちづくり懇話会
本日は八尾市水道局4階大会議室にて午後2時より行われました「令和元年度 第2回交通まちづくり懇話会」の取材へ行ってきました。

都市整備部の各課長、一般市民の方、団体に所属されている方等、30名近い方が懇話会に参加されていました。
始めに開会の挨拶があり、懇話会の進め方についての説明がありました。
その後、自己紹介をしました。
一人2分程で、団体に所属されている方は所属団体の名前やどういったことを普段されているのかを話したり、一般市民の方は生活をしているうえで何が気になるのかなどを話されていました。

自己紹介が終わると次は意見交換の時間です。。
9月の中旬に運行された大阪バスの「八尾志紀線」についてや、視覚障害者誘導用ブロック(点字ブロック)の上に置かれている自転車や植木鉢等について、歩きスマホの危険性、自転車マナーの悪さ、自転車優先道路について等々・・・意見交換では手厳しい意見が沢山挙がりました。

1時間半ほど意見交換をしたのち、アドバイザーとして入って頂いている近畿大学総合社会学部教授 久隆浩先生からコメントを頂きました。
すぐに解決できるものではないので毎回沢山の貴重な意見を聴く事が出来ている。
八尾志紀線のバス停留所も出来ることなら家のそばに来てほしいがなかなかそういうわけにもいきません。
また、子どもから大人まで安心して歩ける街になればいいが、全ての道に歩道を付けるのも難しい問題です。
日々の生活の中に「八尾の街をよりよくできる行動」を自分たち自身でも取り入れていかないといけない。
とお話されていました。

次回の開催は2019年11月28日木曜日
八尾市水道局4階大会議室にて午後2時より行われます。


この懇話会の模様は後日放送します。

☆放送日☆
2019年10月7日(月) 八尾市からのお知らせ内
午前6時〜 午前8時半〜 午後5時半〜 午後10時半〜

取材担当:西山沙織


-NPOYaoITS-